Udemyで講座を受講しよう!
basic

Lesson 060 – 棒グラフで軸の最大値と目盛間隔を調整する

Yujiro Sakaki

このLessonでは、棒グラフの目盛軸を調整していきましょう。

グラフは、修正したい個所を右クリックして、オプション項目のリスト一番下の「書式設定」をクリックすると、だいたいの操作ができます。

目盛軸の調整を行うので、数値軸エリアを右クリックし、軸の書式設定を出します。

画面右側、書式設定の項目が出力されました。

赤枠の項目を修正していきます。

主、と記載があるのは「主線」のこと、つまり目盛線を意味しています。 目盛間隔(主線)は10,000ずつとなり、最大値50,000と修正ができました。

棒グラフの場合、この最大値を調整することで印象操作ができてしまいます。できるかぎり、そのデータにあった最適な最大値を取るようにしてください。

続いて、補助線に切り替えてみましょう。

補助線にするときは、主線と同じ目盛間隔に修正し、表示された主線は邪魔なので削除する必要があります。 赤枠の線をクリックすると、目盛線にハンドルがつきます。

Deleteキーを押せば、消すことができます。

再度目盛線を出したいときは、数値軸を右クリックして[目盛軸の追加]をクリックすると戻ります。

続いて、補助線の色がデフォルトだと青になっているため、これだとなんとなくおかしい状態です。既定の色から、薄い灰色に変更しましょう。

グラフが出力されたときのデフォルトの色は、こちらになります。

これで補助線が整いました。

主線と補助線、どちらのほうが使い勝手がいいかというと、グラフを表示する場所によります。

プロジェクターに投射するためのグラフであれば、主線のほうがみやすいですし、紙面に載せるグラフの場合は補助線のほうがわかりやすくなります。

利用する媒体に応じて決定してください。

[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]印刷物になると、目盛線が入ると読みづらくなっちゃうんですよね。そのグラフで何を伝えるか? をイメージすると、どちらがいいか決定できると思います。[/char]

目次へ 次の講座

Advertisement
ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2024年は、佐賀県に行って「呼子のイカ」を思いっきり食べたいです。

仕事では2023年も引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました